【導入事例紹介】千葉県鋸南町のお客様

投稿者 :サウナハウス on

みなさんこんにちは!

本記事は弊社で販売したサウナの導入事例紹介になります。

今回ご紹介するのは千葉県鋸南町にお住まいのお客様

ストーブだけでなく、弊社で取り扱いを開始したサウナゴヤ(クリックでブログ記事に飛びます)をお買い上げいただきましたので、サウナの建て込みから弊社で施工させていただきました。ありがとうございます。

※お客様のご希望で本来の屋根の向きと反対側を向けて組み立てております。

基礎の水平が取れている状態からの組立作業であれば2日半で建築可能です。

DIYの心得が多少ある方であればご自身で組み立てることも可能だと思われます。

扉をくぐると、広々空間。大人二人が寝転がって使用できる広さで設計されています。

ウィスキングを行う事も想定しています。

お客様の手によってポンプの目隠しと軒と薪置き場が追加された姿。

素敵です...。

 

このサウナゴヤキットの素晴らしい点は広さだけではありません。

秘密は壁材にあります。なんといっても壁材が厚いです、さらに使用する木材を一回窯で蒸す処理を施しており木材自体を多孔質にしてあります。

木材自体に空気を取り込む層を増やし、断熱材としての効果が非常に高いです。

バレルサウナに使用される木材の壁厚の標準が40mm程度なことに対し、このサウナゴヤは100mmを超える壁厚です、さらに壁に使用する木材自体が多孔質断熱構造。

HARVIAのサウナストーブから発せられる熱を外に逃がすことなく、効率よくサウナ室内を温め上質なサウナ体験を提供します。

 

今回のお客様はサウナゴヤの標準仕様になっている「HARVIA M3薪サウナストーブ」を使用していますが、追加料金で上位モデルのお好きな薪サウナストーブに変更が可能です。

 

自宅にマイサウナを建てたい方、グランピング施設を経営されている方、いかがでしょうか?

サウナストーブのご相談や、「このサウナゴヤが欲しい!」という方がおられましたらお気軽にお問い合わせください。

バレルサウナがいい!というお客様もご相談いただければ弊社の取引のある業者さんをご紹介できます。

お問い合わせはコチラ←クリックでリンクに飛びます。

 

以上、事例紹介でした!

皆様ご検討宜しくお願い致します!

 


この投稿をシェアする



← 投稿順 新着順 →